2016.10.04
今更で申し訳有りません。
邪魔をしてはいけないと思い、小型の三脚を持っていったところ、残念ながら10cmほど高さが足りず、ダッシュパネル上の機械に視界を遮られ、線路が映らなかったためボツにしていた動画と、インパクトがなく、ボツにしていた右車窓の映像と合成させ、無理やり作った動画です。
それぞれ別の日に撮影していますので、ただ並べただけでは映像のタイミングが全く合いません。出来るだけ不自然にならないよう同期をとっていますが、微妙なズレはご容赦ください。(笑)
1892年、北海道で4番目の鉄道になる北海道炭礦鉄道夕張線(室蘭線追分駅-夕張駅)が、2019年3月31日で廃止されました。
何もなかった所で石炭が発見され、その石炭を本州へ運ぶための手段として鉄道が敷かれ、炭鉱で働く人達が集まり夕張と町が誕生します。
1970年には日本最大の炭鉱都市になり、人口は125,000人を数えましたが、国のエネルギー転換により石炭から石油へ。これに伴い、炭鉱は次々と閉山し、2018年人口は7,000人。そして2019年、遂に鉄道が廃止されました。
※動画の字幕で、北炭夕張鉄道線の廃止が1945年になっていますが、打ち間違えたようです。1975年が正しい数字です。
![[廃線] 2画面 JR北海道夕張支線 夕張-新夕張駅 Abandoned track “Yubari-line” JR-Hokkaido](https://i0.wp.com/douga.tetsudozyoho.com/wp-content/uploads/2022/12/yt-1749-Abandoned-track-Yubari-line-JR-Hokkaido.jpg?resize=730%2C410&ssl=1)