機関車交換は必要ない?!廃線が生み出した必要ない折り返し運行で時代を感じる

機関車交換は必要ない?!廃線が生み出した必要ない折り返し運行で時代を感じる
ホーム » 動画 » 廃線 » 機関車交換は必要ない?!廃線が生み出した必要ない折り返し運行で時代を感じる

今回訪れたのは北海道紋別郡遠軽町、石北本線遠軽駅です。全国でも珍しい平面スイッチバックの駅となります。過去の歴史を遡ると1915年に国鉄湧別線の駅として開業しました、その後1932年になると石北線のちの石北本線が開業しました。石北線開業に伴い湧別線の遠軽〜中湧別間が名寄本線に野付牛〜遠軽間が石北線に編入されました。また石北線の列車は遠軽駅で折り返す運行形態が主流になっています。以後石北本線と名寄本線の分岐する鉄道の要衝となっていましたが、1989年なると名寄本線が廃止されました。よって現在は石北本線のスイッチバックだけ駅になっています。遠軽町の代表駅となっていますが、名前の由来は付近にある瞰望岩、インカルシから来ているようです。今回は全国的に珍しい平面スイッチバックの駅でどのような運行がなされているか見ていく事にしました。普通列車に関しては全ての列車が遠軽始発着、特急オホーツク号や大雪号、特別快速きたみは直通運行となり平面スイッチバックを見る事が出来ますが、進行方向変える事はそれほど手間がかかりません。現在JR貨物による定期貨物列車の運行はないものの、秋〜冬に掛けて北見地区で取れたタマネギを輸送する貨物列車が運行されています。北旭川から北見に向かうタマネギを積んでいない貨物列車がやって来ると言う事で遠軽駅付近から見る事にしました。通常貨物列車で進行方向を変える場合機関車を前後に入れ替える機回しが必要となりとても手間がかかります。しかし石北本線の険しい北見峠や常紋峠を超える事から前後に機関車を連結するプッシュプル運行が取られています。付近は非電化となり担当する機関車は五稜郭機関区所属DF200形です。通常レッドベアーと愛称が付くディーゼル機関車ですが、付近の歩道橋で待っていると旭川、上川方面から北見峠を越えてやってきます。先頭に118号機、最後尾に102号機が立ち遠軽駅に到着、プッシュプル運行と言う事で10分もしないうちに進行方向を変え102号機を先頭に北見方面を目指します。時間の都合上特急オホーツク号や大雪号の平面スイッチバックを見る事はできませんでしたが、貨物列車が簡単に進行方向を変えるところを見る事が出来ています。#DF200 #JR貨物 #スイッチバック #石北本線
Twitter
https://twitter.com/kitsunekita0121